生活相談員の仕事とは

生活相談員という仕事の名前を聞いたことのある人はあまり多くないかも知れませんが、とても重要な福祉に関する仕事の1つです。それというのも生活相談員は介護福祉士のように直接介護サービスを提供する存在ではないのですが、介護を必要とする人が施設などを利用する際に、介護スタッフとサービス利用者の間を取り持ち施設が行うサービス内容の説明や契約手続きなどを進めてくれる存在だからです。この仕事がなければサービス利用者はサービスを受けられるところまで到達できません。
その具体的な仕事内容は高齢者などの介護サービスを必要とする人が安心して生活を送り、介護サービスを受けることのできる環境の構築を目的に、相手の状況をよく伺って身体や精神の状態を確認しどのような支援やサービスが必要なのかを企画することです。そのためサービス利用者自身やその家族と深いコミュニケーションを取らなければなりませんし、それだけではなく自分の所属する施設が実際に提供できるサービスの内容やどのような介護スタッフがいるのかについてもよく把握し、日頃からコミュニケーションを取っておかなければなりません。

生活相談員のやりがい

生活相談員の仕事のやりがいは、やはりサービス利用者やその家族と自分の所属する施設やそこで働くスタッフを繋ぐ架け橋という存在になれることでしょう。こうしたことに魅力を感じる人にはとてもおすすめできる仕事です。特に相手のニーズをきちんと深堀できて相談相手として本当に感謝されたり、所属施設の人間から調整役として高く評価されたりするととても嬉しく感じると思います。
またサービス利用者やその家族がその施設で一番初めに接する存在が生活相談員になります。つまり施設の顔としての役割も担っており、相手が自分たちの施設を利用先として選んでくれるかどうかが生活相談員の手腕にかかっている部分も多く営業に近い役割ともいえるでしょう。そのため自分を通して施設の利用を決めてくれる人の数が増えれば増えるほど、営業的な数字が積み重なっていく喜びややりがいも感じることのできる仕事です。

板挟みが大変なところ

ただこれはどのような仕事でもそうなのですが、生活相談員の仕事もやりがいばかりというわけにはいきません。当然生活相談員特有の悩みや辛さもあります。その1つが、どうしてもサービス利用者と実際に介護サービスを提供する人間との間で板挟みになってしまいやすいということです。これは一般的な会社でいえば営業の人間が顧客と社内のサービス担当部門の人間との間で板挟みになってしまいやすいことと似ています。ただこうした事態は避けようとしても避けられるものではありません。寧ろ板挟みになることを受け入れて、サービス利用者やその家族と介護スタッフの間にある問題を自分が解決するのだというような意気込みを持つことが大切です。

おすすめ記事

このサイトの管理人について

当WEBサイトの管理人は学校を卒業してから介護の仕事をはじめ、転職しながら幾つかの福祉関連の仕事を経験してきました。そうした経験の中から学んだ福祉の仕事の実態やその具体的な職種についてなどの情報提供を行うことで、福祉の仕事に関心を持ってくれる人が増えて欲しいと思っています。なお当WEBサイトへのご意見ご要望はhukushi_tensyoku@yahoo.co.jpまでご連絡ください。