病院も転職先の一つとして検討できる

介護や福祉の資格を有する人の多くが老人福祉施設や児童福祉施設、障がい者支援施設などで活躍されていますが、なかには病院を自分の活躍場所に選ぶ人もいます。急性期の病院では、「介護職」というより「看護助手」としての業務が多くなる傾向も。一方、慢性期の患者さまや長期療養を必要とする患者さまが多く入院生活を送っている療養型病院では、介護職のスキルを存分に活かせる場面も多くあります。病院への転職を検討する際は、病院の特徴を踏まえたうえで、自分の希望に合う求人を探すとよいでしょう。

病院における介護・福祉職の役割

病院における介護職の役割は、「入院患者さまの介助」「病院の環境整備」「看護師のサポート」の大きく3つに分けられます。まず、入院患者さまの介助ですが、基本的な業務内容は介護施設で働くときと変わりません。入院患者さまの排泄・入浴・食事の介助のほか、着替えや身の回りのお世話などを行います。病院の環境整備に含まれるのは、ベッドシーツの交換や洗濯、病室の清掃といった業務。患者さまの症状によっては、シーツに血液が付着したり、嘔吐物がついた廃棄物の処理をすることもあります。そのようなときに、どう対処すればよいか事前に確認しておくと安心です。看護師のサポート業務としては、カルテの整理や医療器具の洗浄、患者さまの診察補助などがあります。どれも、介護施設では経験できない業務ばかりなので、最初は戸惑うこともあるかもしれません。わからないことがあれば看護師に確認し、確実に業務をこなしていきましょう。看護師のサポート業務としては、ほかにも食事の配膳や医療用品の発注・補充などがあります。
ソーシャルワーカーが病院に勤務した場合、療養中の患者さまが不安に思っていることの相談に乗ったり、問題解決のために必要なサポートを行ったりします。在宅復帰のための退院援助や社会復帰援助も医療ソーシャルワーカーの役割の一つです。

介護医療院を併設している病院も

病院の中には、介護医療院を併設しているところもあります。介護医療院では、長期療養を目的とした方の医療的ケアや介護のほかターミナルケアも実施。当然、介護職のスキルを活かせる場面も多いです。介護医療院を併設している病院で介護職のスキルを活かしても良いですし、状況次第では介護医療院に映るという選択肢もあるでしょう。病院の中には、病院の名前介護医療院の求人を出しているケースもあるので、求人探しの際は気にかけておくと良さそうです。

このサイトの管理人について

当WEBサイトの管理人は学校を卒業してから介護の仕事をはじめ、転職しながら幾つかの福祉関連の仕事を経験してきました。そうした経験の中から学んだ福祉の仕事の実態やその具体的な職種についてなどの情報提供を行うことで、福祉の仕事に関心を持ってくれる人が増えて欲しいと思っています。なお当WEBサイトへのご意見ご要望はhukushi_tensyoku@yahoo.co.jpまでご連絡ください。